【重大発表!!】僕の手法も全部のせた初の書籍を発売します!5万円からスタートして稼いだ方法も公開しています。

【重大発表!!】って言う奴、だいたい石原さとみに勝てない。
どうも、メタトレ研究所のHiroです。
世は重大発表ラッシュの最中ではありますけれども、僕からも、甚だささやかながら…っていう感じになっちゃうんですけど、重大発表がありますのでぜひ聞いてほしいなと思います。
…ちょっと自分でハードル上げちゃったので、若干喋りづらいな…と思ってるんですが、いきます。
この度、私、メタトレ研究所のHiroが、書籍を出版することになりました。イェイ!
…「なりました」っていうか、今日から先行予約なんですけれども。
今日はその先行予約のスタート日ということで、皆さんにその告知と、本が一体どんな内容になっているのかっていうのを、チラッとだけお話ししたいなと思っています。
本の、まず名前ですね。タイトル、こんな感じになりました。じゃん。
『どシンプルFX』
という名前になっています。
カバーのデザインもこんな感じになっていて、なかなかお洒落だなと思っているんですけれども、この『どシンプルFX』っていう名前の由来については、後で内容の話をする時に説明したいなと思っています。
「先行予約が今日スタートです」ってお話をしたんですが、この書籍、発売日が26日。
10月の26日になっているんですが、それに先駆けて、先行予約という手続きをしておくと、発売日にスムーズに皆さんのお手元に本が届きますよ、と、そういう内容になっているみたいです。
僕からこの手続き面について詳しく説明をするよりも、多分1回見て貰った方が早いかなと思いますので、動画の概要覧にURLを貼っておきます。興味がある方は是非見て貰えると嬉しいと思います。
…という感じで告知が一旦終わって…。
書籍の内容についても簡単に話をしておこうかなと思います。
本の内容を簡単に紹介
あんまり話し過ぎると本を読む意味が無くなってしまって、出版社の人から怒られちゃうので、あくまで「簡単に」って感じ・「チラ見」って感じになっちゃうんですけれども、本の内容ですね。
どんな内容の本になっているか、っていう話なんですけどね。
…正直これは凄く悩みました。
当初は…「当初は」って言うってことは、この内容にならなかったっていうことなんですけど、当初は、『ヒロ語録』『ヒロ名言集』みたいな感じのものを作りたいな、と個人的には思っていたんですけど、これは一瞬にしてNGになりまして、出版社の方から「ダメよ」と言われてしまったので、実現しませんでした。
まあ、考えてみりゃ当たり前っちゃ当たり前なんですけれども、名言ってどんなものかというと、例えば、本なんか読んでいるとよく出てきますよね。
「頭と尻尾はくれてやれ」
とか、
「まだはもうなり もうはまだなり」
とかね。
そんなのが僕の中では名言・格言だったわけですけれども、まあ一見もっともらしいことを言っていて、まあ役に立たないですよね。
役に立たないものを本にしてもしょうがない、というので却下になったっていうのと、あとは、ああいった格言とか名言っていうのは、それを言う人に説得力が無きゃいけないわけですね。
「その人がどういう人生を生きて来たか」っていう、「どういう経験をしてきたか」っていうことが凄く大事になるわけですけれども、それで行くと、僕の人生を振り返ると、まず凄く尺が短いです。
実はこう見えてまだ30歳なんですけど、たかだか30年しか生きていない人間の名言・格言ってどんだけ有難いのか、っていう話になりますし、ましてその30年の内容が非常に薄いわけです、僕の場合は。
特に大きなドラマも無く、大変な逆境も無く、「のほほほほほーん」とここまで来てしまったので、そういう人がどんなに偉そうなことを言ったところで、全く有難くは無いわけですね。
ということがあって、恐らく却下になったのだろうと理解しています。
却下されちゃったので、「どんなことを書こうかな」と悩んだ末に、これが内容になるしタイトルの由来にもなっているんですけれども、どんな内容になったかというと、僕のロジックを本の中で普通に公開することになりました。公開されています。
ご存知の方も多いかな、と思うんですが、僕はシステムトレード…いわゆる自動売買っていうので資金運用をしていて、ロジックが複数同時に回る、いわゆるポートフォリオ運用っていうものをしています。
そのポートフォリオの中から1つ、ロジックを、書籍を通じて皆さんに公開する、という風になっています。
その公開のレベルも、「一部だけ公開」とか「ここから先はWebで!」とか、そういうことはやらないで、本を読めば分かるように全部公開をしている、という、そういう内容になっているわけですね。
当然この本を書くにあたっては、出版社の方、編集者の人に、このロジックについて1から10まで全部説明をするわけですけれども、その説明を聞いた編集者の方が、凄くびっくりされていましたね。
「凄くシンプルですね!」
ということで驚かれた、というので、それがそのまま本のタイトルになったわけですね。
『どシンプルFX』
ということですね。
システムトレードをやっている人からしてみれば当たり前のことなんですけれども、システムトレードのロジックというのは曖昧であってはいけないんですね。全て言語化しなければいけない、再現性100%でなければいけないわけですね。
ところが、その点が恐らく、これまで何か話を聞いていると、この編集者の方っていうのは裁量トレーダーの担当をすることが凄く多かったようなので、このシステムトレーダーにとっては常識的なことが、凄く斬新だったようです。
恐らくこれは多分、これから僕の本を手に取ってくれる皆さんも同じなのかな、と思うんですけれども、多分読んだらびっくりするんじゃないかな、と思っています…ちょっと勝手に楽しみにしているわけですけれども。
非常にシンプルで真似のしやすい…「しやすい」というか、真似出来ないわけが無い、っていうぐらい分かりやすい内容での共有になっていると思いますので、是非楽しみにして貰いたいなと思っています。
はい、そんな感じで、まず今僕がどんなトレードをしているのか、っていうのが本の中に盛り込まれているんですよ、という話を1つさせて貰いました。
読みどころは?
あとは、本の内容として顕著なところっていうのは何かというと、僕の裁量トレードをしていた時のロジックっていうものも、この本の中では公開させてもらいました。
これもいろんなところで話をしてきたので知っている人もいるかなと思うんですけれども、今、僕、システムトレードしていますけれども、最初からシステムトレードだったわけでは無いんですね。
僕がトレードを始めたのが10年前です。10年前は普通の私学の文系の大学生で、プログラムなんて書けなかったんですね。だからもうしょうがないから、手動でポチポチポチポチ…こう、「ポチポチポチポチ」って言うといかにも下手クソっぽいですけれども、裁量トレードをしていたわけですよね。
その裁量トレードが上手くハマッて、まあ学生なので全然お金が無いわけですよね。5万円しか無かったわけですけれども、そのお金をバンと大きくすることが出来た…1,000万円を超えるような金額まで資金を増やすことが出来て。
これが、運用する上では、初めてちゃんと「原資」と呼ばれるような、呼ぶことの出来るような金額なわけですよね。
このタイミングから…ここから…。ここまでは、まあいわゆるギャンブルみたいな感じですね、お金を増やしていくところは。バンと大きなリスクを取ってギャンブルしていたわけですけれども、「ギャンブル」から「資産運用」に切り替えたわけです。
資産運用に切り替えた後に、「あ、これ自動化した方が良いな」と思うようなタイミングがあって。
それは、家族が出来たっていうことが非常に大きなターニングポイントだったわけですけれども、そこからシステムトレードっていうものが始まっていく、というような、そんな感じの僕のトレードの今までの流れがあったわけですけれども。
YouTubeとかTwitterの中で、これまで積極的に情報発信をする中で、その発信内容というのはほとんどがシステムトレードだったわけですね。
ここの昔のところっていうのは全然話をしてこなかったわけです。
が、今回、ほとんど初めてっていう感じになるかなと思うんですけれども、この、資金をバンと増やしたところでどういうトレードをしていたか、っていうのを書籍の中で紹介させてもらっています。
まあ、どうですかね? 正直、今、ここの昔やっていたロジックっていうのを今使っているわけではないので、そのまま真似したところで上手くいくのか、同じような利回りが出るのか、っていうのはちょっと分からないんですけど…。
そこは分からないんですけど、まあまず間違いなく言えるのは、皆さんが今やっているトレードに、何かヒントになる、何か役に立つっていうのは間違い無い、と思って自信を持って公開をしていますので、こちらも是非楽しみにして貰えれば良いなと思っています。
まとめ
だから…そうですね、まとめると、
今回出版する『どシンプルFX』の内容、ざっくりどういうことになっているかというと、僕がこれまで10年間トレードをしてきたわけですね。
「過去にどういうトレードをしてきて、今どういうトレードをしているのか」っていうのがこの本を読んで貰ったら分かる、と…そして真似出来るようになる、というような内容の本になっていますので、是非読んで、今やっているトレードの1つヒントにして貰えれば嬉しいかなと思っています。
まあ、そうですね…理想としては、公開する内容をヒントにして、ご自身のトレードに採り入れて貰う・研究の材料にして貰う…っていうのが、ベストなこの本の使い方として僕が想定しているところではあるんですけれども。
まあもしそれが「大変だ」っていうことであれば、一旦それをそのまま真似する、ということでもまあ良いんじゃないかなとも思っています。
まあ、上手く皆さんの中で使って貰えれば嬉しいと思っています。
これまでYouTubeを通じて、まあTwitterなんかでもそうですけれども、いろんな書籍の紹介ってことをしてきましたね。
「レビュー」とか言って、これまで僕が呼んできた本の中で、「これは役に立ったな」って思うものを何冊か紹介してきたりしたわけですけれども、僕、この10年間トレードする中で、いろんな本に出会って、いろんな本に出て来る先人達の経験とか知識とか、そういったところからいろんな着想を得て、それらを自分のトレードにこう生かしてきたりしたわけですけれども、今回「まさか」「まさか」って感じですね。
運良く出版社の方から有難いお声掛けをいただいて、本を出すという運びになりました。
今までいろんな本に助けられてきたというかね、まあ助けられてきたわけですね…本が役に立ってきたわけなので、自分が本を出すにあたっては、やっぱり質にはこだわりたいな、という想いが凄く強くありまして。だから、一生懸命準備をしてきました。
期間で言うと、準備が始まったのは確か冬だったので、多分10ヶ月とかそのぐらい準備したんじゃないかなと思うんですけれども、非常に長い期間を掛けて準備をしてきて、結構大変でした。
内容を考えて、その内容でいけるかどうか…っていうのを出版社の方と話をして、出来上がったものを皆で、いわゆる…さっき石原さとみさんの話をしましたけれども、いわゆる、皆で『校閲ガール』みたいなね、校閲みたいなことをやったりして。
Twitterの方にも上げますけれどもね、そんなことをして一生懸命準備してきたものが今回ようやくこうやって形になったということで、僕自身は非常に感慨深い想いでいます。
この一生懸命作った本が…『どシンプルFX』が、1人でも多くの皆さんの手元に届いて、1人でも多くのトレーダーの役に立つことを、心から、切に、願っています。
是非、今日の説明を聞いて、興味を持っていただいた方は、手に取って読んでいただけると嬉しいと思っていますので、今回告知させて貰った先行予約、概要欄のURLから是非手続きをしてくれると嬉しいと思っています。
よろしくお願いします。
ということで、今回の動画は、告知と、僕が書いた本の内容の紹介だけになりましたけれども、是非読んでいただけると嬉しいと思いますので、よろしくお願いします。
ということで今回の動画は以上になります。
それでは皆さん、ごきげんよう。